最新情報
- フィンランド参加者体験談 〜フィンランドの生涯学習の土台とは?〜なぜGTPに参加したのか GTP 8thに参加したあおばです。私はフィンランドの生涯学習やキャリアに対する柔軟な考え方に惹かれ、その土台となる学校教育に関心を持ち、今回GTPに参加しました。 私は高校の英語科教員と […]
- GTPセブ参加者体験談 深澤ゆず 大学2年生〜「My biggest challenge in my life」〜東京学芸大学教育学部2年の深澤ゆずです。大学では、英語教育について学んだり、教育のことについて幅広く学んだりと、どっぷり教育について学べる環境で過ごしています。小中高バスケ部だったのでたまにサークルでバスケをしたり、友 […]
- 【セブ】12月の説明会日程を追加いたしました!11月17日(日) 20:00〜21:00 11月20日(水) 20:00〜21:00 11月26日(火) 20:00〜21:00 New✨ 12月1日(日) 20:00〜21:00 12月4日(水) 20:00〜21: […]
コンセプト
海外 × 教育
Perspective - 世界を広げる
海外での教育実習は毎日が衝撃の連続。言語も教育制度も学校の環境も、普段とは違う環境での挑戦だからこそ、いつもの「当たり前」とは違った世界が見えてきます。
Collaborate - 仲間と協力する
日本全国からくる仲間や現地の先生たち。様々な強みを持った人たちと協力すれば、自分1人では想像もできないことも実現できます。
Challenge - 自分を超える
「今までできなかったことができるようになること」こそ成長の本質。海外での教育実習は決して簡単ではありませんが、やり切った後は新しい自分に出会えるはず!
プログラム
キーワード
“ 相手目線”と“臨機応変 ”
授業をするためには、準備も練習も大切。
でも、どれだけ準備しても練習しても、
台本通りにはいかないのが教育。
そこに関わるのは「人」だから。
もし日本について何か紹介するなら、
何を伝える?
もし授業中に喧嘩が起こったら、どうする?
教育には、唯一の正解がないからこそ。
相手目線でものごとを考えて、臨機応変に
実行することを大切にしています。
メッセージ
GTP代表 / 株式会社Stapia 代表取締役 平岡慎也
僕の高校生のころの夢は
「文部科学省の大臣になること」でした。
どんな先生方も反対して真に受けないなか、
ひとりの恩師が真剣に
僕の一生懸命な思いを聞いてくれました。
夢に共感して教え子の文部科学省の
官僚の方と繋いでくださいました。
僕はこの時、
「若者の夢を応援できる大人になろう」と思いました。
よく言われる月並みな言葉ですが、実行は難しいです。
なぜなら、チャレンジを諦めてしまった大人は、
時にその諦めを若者に強要してしまうからです。
では、どうすれば良いか。
「自分が、次の世代の子どもたちに胸を張れるようなチャレンジを続けること」
これしかありません。
大人の楽しそうな姿は、真似してしまうものです。
「大きな夢を抱け」と子どもたちに言う前に
まずは、「自分がチャレンジする経験を」
そんな思いを込めて、GTPを作りました。
お問合せ
まずは各プログラムの詳細ページをご確認ください
よく読まれている記事
- フィンランド参加者体験談 〜フィンランドの生涯学習の土台とは?〜なぜGTPに参加したのか GTP 8thに参加したあおばです。私はフィンランドの生涯学習やキャリアに対する柔軟な考え方に惹かれ、その土台となる学校教育に関心を持ち、今回GTPに参加しました。 私は高校の英語科教員と […]
- GTPセブ参加者体験談 深澤ゆず 大学2年生〜「My biggest challenge in my life」〜東京学芸大学教育学部2年の深澤ゆずです。大学では、英語教育について学んだり、教育のことについて幅広く学んだりと、どっぷり教育について学べる環境で過ごしています。小中高バスケ部だったのでたまにサークルでバスケをしたり、友 […]
- GTPセブ参加者体験談 高津慎太郎 大学4年生〜「なんとなく心地いい感じ」を求めて〜Global Teacher Program (略称GTP)in Cebu 9th batch 参加者の髙津慎太郎です。信州大学教育学部の3年生だった2024年の春、コロナ禍の後としては最初のGTPに参加してきました。普 […]
参加者体験談
- GTPセブ参加者体験談 深澤ゆず 大学2年生〜「My biggest challenge in my life」〜東京学芸大学教育学部2年の深澤ゆずです。大学では、英語教育について学んだり、教育のことについて幅広く学んだりと、どっぷり教育について学べる環境で過ごしています。小中高バスケ部だったのでたまにサークルでバスケをしたり、友 […]
- GTPセブ参加者体験談 高津慎太郎 大学4年生〜「なんとなく心地いい感じ」を求めて〜Global Teacher Program (略称GTP)in Cebu 9th batch 参加者の髙津慎太郎です。信州大学教育学部の3年生だった2024年の春、コロナ禍の後としては最初のGTPに参加してきました。普 […]
- 参加者体験談 山口大学3年 楠美紗子 〜もしも願いが叶うなら、どんな願いを叶えますか?〜参加者体験談 山口大学3年 楠美紗子 こんにちは。GTPブログ担当の工藤(通称:たけ)です? 今回の参加者体験談でご紹介するのは山口大学3年(参加当時、現4年生)楠 美紗子(くす みさこ)さんです。 以前にも書いたこと […]