セブ 11th Batch - 授業実践1回目!

早速、授業実践の1回目を行ってきました!

GTPセブでの教育実習の進め方は、こんな感じ!

・授業は全3回
・1回目は日本文化の授業、2, 3回目は現地のカリキュラムに沿った単元
・科目は英語、理科、算数、MAPEH(Music, Art, PE, Health)から割り振られる
・事前研修で1回目の授業準備
・現地に到着したら小学校訪問
・小学校訪問で担当の先生にご挨拶&2, 3回目の授業の単元を相談

昨日は小学校を訪問して、担当の先生へのご挨拶と2, 3回目の授業の単元を相談してきました。

念願の子どもたちとの対面に、参加メンバーたちも「かわいかったー!」と笑顔が溢れました♪

子どもたちとの楽しい時間の余韻に浸りながらお昼を過ごしたら…午後は翌日の授業実践に向けて、模擬授業です!

模擬授業では、
・授業本番に向けた予行練習
・実際の声のボリュームやテーマの伝わり方の感覚を深める
・立ち振る舞いやマテリアルの扱い方の確認
などを目的に、授業の冒頭10分間の実演を行います。
仲間たちからフィードバックをたくさんもらって、最後の微調整!
あとは当日を笑顔で迎えるのみです^^!

そして1回目の授業当日。

渡航前からたくさんの準備を重ねてきた授業を、全力で子どもたちに届けてきました!!

日本の四季、衛生感覚、アニメ…などなど。
それぞれが関心の深い、日本にまつわるテーマを取り上げて授業をした19人の参加メンバーたち。
一人一人の個性が際立つ、とっても良い授業をたくさん見ることができました!

みなさんだったら、セブ島の子どもたちにどんな授業を届けたいですか…??

次回の授業は、現地の科目に沿った単元の授業です!
文化を伝えるのとはまた違った難しさに奮闘しながらも、今回の授業実践で感じたGood PointやPotential Pointをいかしながら準備を進めています♪

次回の授業のレポートもお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です