世界最先端の探究学習を行う
High Tech High
教育を探究しませんか?
日本を飛び出し、世界の教育に学ぶプロジェクトを取材!Global Teacher Programが届ける、「いい転機」とは?(MY PROJECT 〜いい転機、つくろう〜)

サンディエゴGTPを取材していただきました

- 現地研修はHigh Tech Highの大学院スタッフがホストです -

High Tech Highとは>

2000年に開校した米国サンディエゴの公立学校。カリキュラムの大部分がProject Based Learning (PBL)で構成されている。探究学習の世界的な先進校であり、世界中から毎年数千人の教育者が探究学習を学ぶためにHTHに訪れる。現在は、サンディエゴ内に小・中・高校を合わせて16のキャンパスがある。Most Likely to Succeedという、教育ドキュメンタリー映画の舞台になった学校としても有名。

HTH Design Principles with Introduction by Rob Riordan

High Tech Highオフィシャルの説明動画

オンライン事前研修

4日間

オリエンテーション

High Tech Highの基礎知識

PBLデザイン

事前研修はオンラインで実施され、High Tech Highの基礎知識や探究学習の実例を学びます。そして、HTHのデザイン理論を元に日本で実践するProject Based Learningのカリキュラムをデザインするというプロジェクトを行います。このように本プログラム自体もPBLのメソッドを用いることで、実際に活用ができる深い学びを得ることができます。

現地渡航

5日間/サンディエゴ滞在
High Tech Highを視察します

High Tech Highの視察

PBLの見学

自作PBLの発表

サンディエゴでは、HTHの高校を中心に同じ敷地内にある小学校や中学校も見学します。生徒に学校案内をしてもらい、ベテラン教員によるPBLの授業見学をさせていただきます。そして、事前学習から準備してきた自作のPBLの発表を行い、フィードバックをいただきます。

事後報告会

オンライン/オフライン

オンライン報告会

対面報告会

帰国後には、学びの報告会(エキシビジョン)を実施します。オンラインを基本としつつ、対面で開催することもあります。また、過去の参加メンバーの中には自主的に校内や地域の教育委員会とコラボして報告会を実施した人も多数います。

年2回、春夏に開催しています
2026 夏3rd Batch

事前研修:2025年7~8月 週末にオンラインで実施
渡航期間:2025年9月7日(日)〜11日(木)
渡航先:アメリカ、サンディエゴ
視察校:High Tech High
定員:24名(先着順)

まずは説明会へご参加ください!
2026 春4th Batch

2026年2月を予定
詳細はお問い合わせください
過去参加者の声

<参加の動機は?>
High Tech HighのPBLが描かれたMost Likely to Succeedという映画を見たことがあるのですが、実際のHTHを見たくて参加しました。

<どんな学びがありましたか?>
実際に様々なプロジェクトを見て、成果物の重要性や展示の意義、生徒の雰囲気などを感じることができました。日本でこれからプロジェクトを行う際に、PBLのゴールをプレゼンではなく、出版や成果物の公開、地元のお店でシェアするなどの新しい挑戦をしてみようという気持ちが生まれました。

参加当時:青翔開智中学・高等学校 英語科 / 司書教諭
三浦永理 さん


<参加の動機は?>
私は探究コーディネーターを務めています。探究学習が子ども達にとって、どのようにいい影響を与えるのか、自分の言葉で話すことができるようになるために参加を決めました。

<参加した感想を教えてください>
先生のあり方が素敵で私たちが学ぼうとすることに真剣に応えてくれたことが印象的でした。自分たちが目で見て思った疑問を1つ1つ丁寧に答えてくれることで疑問を解消しながら突き進めたことがよかったです。教育に関わる人間として、忘れてはいけない本質を見れた気がしました。

株式会社すみか 代表取締役
月館海斗 さん

ファシリテーター

当プログラムは、High Tech High教育大学院を卒業した代表・平岡が、High Tech Highのベテランの先生方と協力して運営しています。

平岡 慎也

Global Teacher Programの運営代表。中・高数学教師を経てHigh Tech High Graduate School of Educationにて、教育学修士を取得。メンターであるJohn Santos先生の元でPBLデザインを研究。

John Santos先生

High Tech Highで20年以上働くベテランの理科教員。High Tech High Graduate School of Educationの先生も行っておりPBL Designの授業を担当する探究学習の専門家。

Nuvia Ruland先生

High Tech High Chula Vista校でサイエンスを10年以上教えてきた経験を持つ、プロフェッショナルな学習デザイナー。自身の個人的・専門的な経験を活かし、日本を含む世界中の教育者たちが自らのプロジェクト型学習(PBL)をデザインできるよう支援しています。

最新の記事

  • GTPセブ参加者体験談 髙見彩華 大学3年生〜ワクワクする学びを求めて〜
     こんにちは!大阪大学理学部化学科3年生の髙見彩華です。11th Batch参加時は2年生で、4月から3年生に進級しました。理科の楽しさを伝えることができるようになりたくて、大学では化学の知識を学び、週に3〜4日の実験を […]
  • GTPセブ申込受付スタート!
    4月30日より、GTPセブの申込受付をスタートしました! 渡航先:フィリピン・セブ島渡航期間:2025年8月11日〜21日参加定員:24名 ※定員に達した場合、早期に募集を終了いたします※説明会へ未参加の方は、まず説明会 […]
  • GTPセブ説明会開催中🇵🇭✨
    GTP in Cebuでは、2025年夏の開催に向けたオンライン説明会を開催中です!! 【開催日程】 4月20日(日) 4月24日(木) 5月4日(日) 5月8日(木) 5月11日(日) 5月15日(木) 5月18日(日 […]

[instagram-feed feed=3]