運営メンバー
Shinya Hiraoka

93年生まれ/立命館大学情報理工学部卒業。
2016年に株式会社美京都に入社。学生時代はITと教育を学びながら、中高数学科の教員免許を取得。
2014年にTABIPPO世界一周コンテストにて準優勝。教育を0から見つめ直すため、「世界中の学校で先生になる旅」をテーマに1年間かけて世界を一周。フィンランド、オーストラリアを中心に、世界20ヶ国40の学校を訪れ、計6ヶ月の教育実習を行った。現在は、セブ島で英語留学しながら小学校で教育実習ができる「Global Teacher Program」を運営。2019年2月よりGTPフィンランドも開催。
Oto Akioka

94年生まれ/東京学芸大学大学院教育学研究科卒業。
子ども向けワークショップの運営や大学生向けイベントの企画、学童保育の運営などを経て、小学校全科・中高美術の教員免許を取得。
学部卒業後は大学院に進学し、環境デザインの分野で地域デザインの研究を行なっている。海外へは、学部1年次に北欧教育に興味を持ったのをきっかけに、初の海外渡航で学部2年次に念願のフィンランド教育の視察へ。その1年後にはスウェーデンへ視察へ行き、海外の教育の魅力に引き込まれる。当プログラムへは2018年2月に参加。2018年8月の第4回から運営に携わっている。
Takashi Kudo

79年生まれ/東京農業大学国際食料情報学部卒業。
学生時代「これからは中国の時代。格差が生まれる!」と直感し、沙漠緑化活動に取り組む。中国全土の環境問題地域を巡るスタディーツアーも主催。中国での活動をする中で、日本の従来の教育・学び方にも疑問を持ち始めた。そんな中「総合的な学習の時間」が教育課程に導入されることを知り、学びを変革したいという志のもと、教員を目指すことを決意。13年間の高校・中学校教員を経て、2015年に独立。現在は起業家教育のプログラムを運営、キャリアコンサルティング等、複数の仕事をこなしている。2児のパパ、土日はもっぱら家族でゴーキャンピング、ゴーバーベキュー。小学校1年生の娘に手を焼いている。当プログラムには2018年2月から運営スタッフとして関わっている。
運営協力
現地公立小学校

GTPでは、現地の公立小学校で教育実習をさせていただきます。
フィリピンの子どもたちは、どこの学校へ行っても元気いっぱい!
高学年にもなると英語も達者で、廊下ですれ違うだけでも明るく挨拶をしてくれます。
実習担当以外のクラスの子どもたちとも、最終日にはきっと仲良しになっているはず♪
先生たちも、明るく歓迎してくださいますよ!
そんな子どもたちと現地の学校へ、最高の学びを届けましょう!
※訪問する学校は時期によって異なります。